うるさいな(怒)と怒られる
母上、日赤通院日。
機械での再診受付、やってあげるのは簡単なことだけど、
それじゃますます何にもできなくなっちゃうな、ってことで、
ロータリーで降ろし、車、止めてくるからね、と私は駐車場へ。
車を止めて待合いに入ったら見当たらないので、
2階の採血室へ行ったらチョコンって座ってた(^^;
受付できた?って聞いたら、
「うん、ほら♪」って再診受付の紙を見せてくれた。
おぉ♪上出来、上出来!
じゃあ、下の待合いにいるからね、と声かけて階下へ。
30分ぐらいしたらキョロキョロしながら来た、来たっ( ´艸`)
今日は空いてるねー、とか、
看護婦さん、名前呼んでるけど声小さいねー、とか、
くっだらない話ししながら診察待ち。
検査の数値は、最近の中ではダントツの良さ。
ぅわーい♪
温室栽培の結果良好だわ(≧▽≦)
診察済んでから会計へ。
ここでも母上に頑張ってもらいましたよぉ。
まず、カルテを⑤番窓口へ出します。
⑤番窓口の人がカルテから診察券と処方箋を抜いて渡してくれます。
会計は混雑具合にもよりますが、5分から10分待って自分で会計窓口へ診察券を出します。
↑さぁ、これができるかなー?
黙って見てたら、会計の窓口へ行っちゃいました(^^;
会計の窓口の人に「⑤番に出してください」と言われ、
どこへ行ったらいいかわからず、とりあえず指さされた方向へ進む母上。
うろうろしてたら⑤番窓口の人が「こちらでお預かりします」と声かけてくれたんですけどね。
日赤、カウンターには番号ふってないんです。
番号掲げてあるのは窓口の上の方。
視線を上に上げないと視界に入らないんですよね。
そういう行動もとれないのも・・うーむ。
返却された診察券を仕舞おうとするので、すぐ使うから手に持ってて!と声かけたら、
「うるさいなぁ」と怒られちゃいました。
ちっ。
会計は母上に任せて、私は処方箋持って薬局へ。
一包化していただくので、これが時間かかるんですよねぇ。
隣に座った落ち着きのないおじさんにイラつきながら待機。
待ってる間に「くそばばぁ」の気持ちを封印しましたよ、はい。
はぁ。
そして帰路へ。
昼過ぎは、年金友の会の役員のお願いをしにご近所さんへ。
はい、母上の代行です(^^;
名簿集めて農協へ提出して、本日の業務終了。
こんな言い方何だけど、
会社行ってる方がラクだわ(_ _。)